2014年06月17日
実待ち。

花が咲いてから実がなるまでの、わくわく待ち待ち遠しい感じがすごく好きです。
と言うとステキだけど、要するに、実も楽しめるお得感がたまらないだけ(≧∇≦)笑
上の写真、白くて小さい、スズランのようなお花をつけているのは
ゴーテリアプロクンベンス(噛まずにいえたことない……)
チェッカーベリーと呼ばれているものです。クリスマスシーズンに、真っ赤なさくらんぼみたいな実をつけていますよね*
昨年の11月に、2個だけ実をつけてる鉢を買って、ボールバード(コニファー)とタニクで寄せたもの。今年はいっぱい花が咲いたから、秋が楽しみ‼
タニクと他の植物との寄せ植えは、生育環境を考えたらやめた方がいいんだろうけど、強靱なエケベリアたちで時々やってしまいます。
今のところ、あいまいな、どっちつかずな水遣りで元気に育ってます笑

ブルーベリーとジューンベリーの木の隙間を、クネクネとたくましく進出していたブラックベリーも、今年やっと花をつけました*
こんなに可憐なピンクの花だとは知らなかった〜(c_c)
まだアパートに住んでいた頃、かれこれ5年以上前からあって、ベランダで何回も息途絶えていた、鉢植えの枯れ枯れブラックベリー。
やっと地植えしてもらって、見事復活☆
地植えの威力、やっぱりすごいな〜(T_T)
実が熟すまでもう少し‼鳥に食べられちゃう前にみんなで味わえますように〜☆

こちらも初の‼アーモンドの実です*
夏になると、果肉が割れて中から殻が出てきたら、その中身がアーモンド‼だそうです。楽しみー‼‼(≧∇≦)‼‼
このアーモンドの木は、一昨年、三男誕生の記念樹で市からいただいたもの。
他の市でもやっているかどうかわからないけど、藤枝市では、結婚や誕生の記念樹を数種類の木の中から選んでもらえます♪
記念樹は、何がなんでも枯らしちゃいけない‼という最大任務がついてきますが´д` ;
個人的には『ずっとやってくれてありがとう、藤枝市。』です(笑)。
私も自分の誕生記念樹(私のはサザンカ*)を、小さい頃からすごく特別な気持ちで見てきたから。
まぁ、その後サザンカが他の家や道なんかにたーくさん植えてあるのを知ってショックを受ける訳ですけど…(笑)
誕生記念樹の意味、間違えてた…。
田舎っぺの思い込み、計り知れず。。。
Posted by gpdon at 22:08│Comments(0)
│みどり